2018/11/30 09:12
昨年、化粧品製造業・製造販売業を取得してからは、道具類の販売と石けん教室をしながら、少しずつ製造を行ってきました。
まずパッケージ決定までの時間が長かったです。長期間迷いに迷って、試作も重ねてようやく決まったのが、Natural蒼のプレーン石けんのパッケージ。”蒼”なのでブルーをイメージカラーにしていること、パッケージとして高価すぎず、ゆうパケットで配送できる厚みという条件をクリアしたのが、ブルーの蝋引き袋です。
プレーン石けんを販売しながら、いくつかのOEM案件をこなすことができました。お客様自身が販売するための、お客様の希望通りの化粧石けんをお作りするのがOEM。依頼してこられるのは、会社さんもですが、個人の方が多いです。今は手作りイベント等で素敵な化粧石けんを販売している方も多いですし、サロンやお店をされている方ならオリジナルの化粧石けんがあれば素敵ですよね。石けんのラベルには、販売元がお客様名で、製造販売元がツクツクと記載されます。
ひとつひとつ確認したり迷走しながらお仕事を少しずつこなして、製造所内の設備も少しずつ充実させてきました。すごい機械がある訳では全くないのですが、空気清浄機や乾燥機を入れたり、棚やほこりよけカーテンをつけたり、大鍋に代わるキッチングッズを入れてワクワクしたり。石けんの型は、大きいブロックをカットするような設備がないので、アクリルモールドを使っています。狭いけれど、ずっと居たいと思えるお気に入りの空間になってきました。
手作り石けんは真空パックがいいのか酸化防止剤入りパックがいいのか研究したり、ギフトラッピングはいったいどうするんだと頭をかかえたり。夏でも石けんを製造できるかとか、パートさんにはいつ来ていただくかとか、いろいろとやらなくてはいけないこと、考えないといけない細かいことがあります。
今は、BASEとInstagramの連携販売をしたくて格闘しているところです。Instagramの写真を見ていたら、値段が出たり、ショッピングはこちら、みたいなのが出る時ありますよね。絶対にあれをやりたい、と、友人の”プリザーブドフラワーのお店花織”さんと頑張っています。とりあえず、BASEに全商品を登録するところからやっています。できたらいいなぁ...。よかったら皆さん、ツクツクのInstagramを確認してみてくださいね。Instagram: tsukutsuku_handmadesoap
そして今、やっと、新しい種類の石けんを具体的に考えられるようになりました。こんなパッケージでこんなの作りたい、という具体的妄想が広がってきたので、どれから作ろうかなとワクワクしています。楽しみにしていてくださいね。

手づくり石けんの店ツクツク・Natural蒼